狂犬病
投稿日時:2017-08-24 12:00:17
狂犬病はまだ治療法が確立されていない上に、発症したらほぼ確実に死亡するという恐ろしい病気です。その名前から犬だけが感染するように思えますが、犬だけではなく猫などほとんどすべての哺乳類が感染し、非常に危険なものなのです。
感染すると1週間ほどで発症し、神経細胞を破壊し、最終的には脳細胞も破壊されて死に至ります。喉の傷みにより水を飲むことさえ苦痛となり、水を恐れるようになるのだとか。昏睡状態に陥らせて脳を保護し、免疫体が抗体を作るのを促すミルウォーキー・プロトコルという方法で治療できた例もありますが、50の治療例のうち治療に成功したのはわずか6例、後遺症なども残っていることから、とても有効な治療法とは言えません。
狂犬病は、ウィルスに感染した動物に噛まれることで感染するケースがほとんどです。そのため、狂犬病を保菌する動物を根絶すること、飼育動物には狂犬病の予防ワクチンを接種することが重要になります。日本はワクチンの接種を徹底し野良犬への対策を行うことで、世界でも数少ない狂犬病清浄国となりました。近年では狂犬病のワクチンを不要と考える方も多いようですが、狂犬病は全ての哺乳類が感染する可能性があり、輸入動物や野生動物が保菌していないとはかぎらないため、ワクチンの接種は必須です。
狂犬病清浄国ではない海外に行く際は、必ず事前にワクチンを接種する必要があるでしょう。非常に恐ろしい狂犬病ですが、予防する手段があるという意味では、まだ対策ができるだけマシと言えるかもしれません。
PR |
---|
ベーチェット病
投稿日時:2014-04-23 14:38:21
聞いた事がある難病の一つではないでしょうか。そもそもどんな病気かあまり知られていない可能性もあると思います。この病気の症状は、複数に渡ってあるので、どれかひとつでも当てはまる可能性がったら病院を受診する事をオススメはします。
主な症状は、口腔粘膜のアフタ性潰瘍、外陰部潰瘍、皮膚症状、眼症状の4つになります。この症状以外にも、関節炎・消化器の異常・血管の異常・神経の異常といった副症状もあるんです。
ベーチェット病にタイプもあって、完全型・不完全型・特殊型の3タイプに分けられます。実際に、完全型を発症してしまうと一度収まったように見えていても、また再発してしまうことが多いんです。薬の開発も進んできて、病気の進行速度を抑えることはできるようになってはいます。しかし、完全に病気を治すというのは、困難な病気ではあります。
現代の医学は、日々進歩を続けています。昔の医学では到底治すことのできなかった病を治すことができるようにもなっています。難病にかかってしまったとしても、諦めないでほしいです。病気の治療に役立つ特攻薬の研究・開発は進められているのですから。
PR |
---|
糖尿病
投稿日時:2014-03-20 23:10
医療の分野は、日進月歩の発達を遂げてきました。従来であれば治療することが不可能だった病も、現代の技術であれば治療が可能になっていることも珍しくありません。ただし、現代の医療技術でも、対処することが困難だったり、治療できなかったりするものもあるので、注意が必要です。
たとえば、糖尿病のような病気です。健康的な生活を送るように心がけていないと、糖尿病をはじめとした治療困難な病にかかってしまうことがあります。糖尿病というのは、予防するための方法は考えられているものの、病にかかってしまうと、治療を行うことは不可能に近いです。現代の医療技術では、症状の進行を抑えることくらいしかできないのです。
糖尿病になってしまうと、脚を切断しなければならなかったり、両眼を失明してしまったり、重大な症状につながってしまいます。日頃から、食事などに気をつけて、糖尿病にならないようにしなければなりません。医療で解決できるものばかりではないのです。
痛風
投稿日時:2014-03-14 10:22
ある日突然足の関節が腫れてきて、我慢できないほどの痛みが走ります。この痛風の痛みはとても耐え難いものです。
1,2週間ほどでその発作は収まるものの、大変残念なことに現在の医療では、この病気は完全に治療することはできません。
痛風は、血中の尿酸が増えると発症する病気です。その尿酸は、細胞の角であるプリン体から作られるもので、原因を根絶することは大変難しいと言えます。
この尿酸の生成を抑えることが、痛風の再発や、予防に結びつくことになるわけですが、そのためにも正しい生活習慣を送るように心がけることが大切なことになります。
また医療では完治できないなら放っておくという考え方はとても危険です。なぜなら、そのことによって糖尿病や危険な病気との合併症を引き起こす可能性が高くなるからです。
ですから、適切な医療を受けつつ生活習慣を改善させ、症状の改善に努めること、そして悪化することを未然に予防していくことが痛風と付き合うためには重要と言えます。
HIV
投稿日時:2014-03-07 17:36
HIVウイルスは基本的に他のウイルスと比べて弱いウイルスですが、厄介なことに一度感染すると人体の免疫細胞に取り付いてしまうという特徴があります。このため、この病気の根治を難しくさせています。また、体外では非常に弱いウイルスであるため、性的接触や注射のまわし打ちなどによる血液感染、ウイルスを持っている母親からの産道や母乳からの感染である母子感染以外で感染することはまずありません。
現在の医療の現場ではのHIVの治療方法は多剤併用療法と呼ばれる多くの抗ウイルス薬を飲み続けることによってウイルスの増殖を抑えることによる日和見感染などを防ぐことを目的としています。そのため、根本的な治療方法ではなく現在の医療ではHIVウイルスを体内から根絶させることは非常に困難であると言えます。また、血中ウイルスの量が検出限界以下になってもリンパ節や中枢神経に残っているため、服薬をやめるとただちにリバウンドしてしまいます。そのため、この多剤併用療法を行ったら一生薬を飲み続けなければなりません。しかし、この治療法を行えば現在の医療では寿命を全う出来ると言われています。